丸 太 出 品 方 法 (山から市場へ)

@木を伐出
 所有の山林にて、個人又は素材生産業者や森林組合に委託して木を倒木します。 倒木した丸太を集材し、10m以上にもなる一本の丸太を元木から4m、3mなどのように切り分け、トラックに積込みます。
A市場へ運ぶ
 営業時間内(平日 8:00〜17:00)ならいつでも当市場の土場へ搬入して頂いて結構です。 所定の送り状をお渡ししますので、それに氏名・住所・山名・刻印・などを記入し市場職員にお渡し下さい。 その時に、荷受書(受取書)を発行します。
B市場にて丸太の選別・整木
 搬入された材を当市場職員が原木選別機・リフトなどを使用し形状別(長さ・径、直材・曲がりなど)に仕分けし、セリ用に配列します。 配列が完了すれば、丸太一本一本に職員が差しを当て寸検をしていきます。
C市開催
 出品して頂いた丸太がいよいよ販売となります。 沢山のお客参加のもと、テンポ良くセリは進み次から次へと落札されて行きます。 市日に関しては、基本的に毎月2日・16日 午前9時開催となります。
D仕切書(売上表)の完成・送付
 セリ終了後、コンピュータにて翌日までに売上を集計し仕切書(売上表)を作成、郵送させて頂きます。 数日内には手元に届きます。
E売上のお支払い
 原則、セリ日の市日を含む5日後に指定口座へお振込させて頂きます。祝日などに当る場合はその翌日となります。 また希望により現金などでのお支払いも可能ですので、事前にその旨をお知らせ下さい。





[ 前のページに戻る ]