セ リ 参 加 方 法 (市場から製材業者へ)

@保証金10万円を入れ買番を取る
 セリに参加するには、事前に保証金として金10万円入れて頂きます。 その時に、氏名・住所をご連絡下さい。 買番(セリ参加時の自分の番号 例えば○○○番)を決めさせて頂きます。 勿論、保証金はセリに参加する事がなくなれば全額お返しします。
Aセリに参加
当日いよいよセリに参加となります。セリ子が各丸太の上で予め付けられた開始値を”10,000円!”と叫びます。 それに、業者が手の合図でいくらと答えセリを行います。 分からない方(セリ自体初めての方)は、”12,000円!”とセリ子に口頭で答えて貰っても分かりますので構いません。
B請求書の完成・送付
セリ終了後、コンピュータにて翌日までに御買上げ額を集計し請求書を作成、郵送させて頂きます。数日内には手元に届きます。
C丸太の引取
丸太の引取は、定例市なら翌日のお昼過ぎから可能となりますが、記念市・特市では2〜4日後となることがありますのでご了承ください。 引取の際、事務所にて原木引換券(購入明細)を受取り、それを現場職員にお渡し下さい。 リフトにて御積込みさせて頂きます。
D御買上げ額のお支払い
御買上げ金は原則、御買上げ市から次回市が開催される日(約2週間)までにお振込か現金(小切手)でお支払い下さい。 期日を大幅に超えても入金がない時は延滞利息請求、材の引取の御断り、最終的にセリへの立合禁止をする場合がありますのでご了承下さい。 また手形支払希望の場合は事前に当市場との手形取引契約が必要となりますので、お問い合わせください。




[ 前のページに戻る ]